とうことで、今日は午後の稽古を見ることが出来ました。
撫子とちびっ子、一緒にスプリントの稽古をしました。人数が多いと活気がありますね~・・・。
最後に、100m*3t (3:00) choice HEH w/fin or padをしましたが、健太とあさみちゃんがFrで1-00と1-01といいタイムで泳いでいました。大学生の美菜が負けそうなくらいでした。3t目はなんとか2人に勝った感じでした(危ないな~・・・)。そうそう、愛美が100Flyで1-00で泳いでいました(速いね!本人は2列目だから・・・と謙遜していました)。
大学生や高校生と一緒に練習するとちびっ子たちはにいい刺激になりますね(逆の刺激にもなったりして・・・)。
とりあえず、11月中旬にある大会までの5ステージを一つの区切りとして、しっかり鍛えてゆきたいと思います。今週は8回、来週は9回稽古と稽古回数を増やして量的な負荷をかけてゆくつもりです。今週は前半が浦屋先生、後半は私が担当します。
今日はスイムの持久力とキックのスピードでした。
スイムのメインはIMでした。
S 200m*4t (3:15; -5"/1t)
200m*4t (3:10; -5"/1t)
200m*4t (3:05; -5"/1t)
みんなしっかり回っていました(撫子のスプリンター組や中学生もよく頑張ってました)。
明日は、来年の撫子チームのメンバーになる予定の選手が入試で別府に来ます。
天気も良く、学園祭日和でした。お客さんも多く模擬店の売り上げも伸びたんじゃないかと思います。
私は、昨日に続いて研究室に閉じこもり、来年のアメリカ行きめざして、実験データを分析して、まとめ何とか形にすることができました。ギリギリ間に合ったか?ってとこです。
ところで、今日は天皇賞がありました。昨晩、「ウルグス」を見ていたら杉本さんが新庄の引退に絡めると、コスモバルクの他にもう一つダイワメジャーが候補としてあげられますと言われていました。なんとそのダイワメジャーが天皇賞馬になりました。う〜ん、買っとけば良かった・・・。さすが競馬評論家と思いました。
田場先生、どうでしたか?
私の研究室のある健康アドバイザー実習室は食物学科の展示場になっています。
撫子たちは、自分のクラスの模擬店で豚汁やホットサンドを作って売り子をしていました。私も千晶のクラスの豚汁ととり飯をいただきました。大変美味しかったです!
私は朝早く行かないと車が止めにくいので、いつもより早く出勤しました。おかげで実験のデータを整理ができ、今日1日でだいぶんめどが立ちました。しかし、間に合うかどうか・・・。明日が勝負所ですね。
明日はものまねタレントの「ホリ」が来ます。お近くの方は見にお越し下さい。
○川先生、文化祭お疲れ様です!
メインは、
S 100m*6t*3set Fr (1:30/25/20/set)
でした。
みんないい感じで泳げていたと思います。愛姫はラストセットを1:10ぐらいで泳ぎラストは1:08で泳いでいました。瑞希も以前なら危ういとこでしたが、今日は余裕で回っていました。このところよく頑張っていると思います。
午後は水曜日に引き続いてラクテートテストを行いました。今回の結果を指標にして来週からの稽古に役立てて行きたいと思います。
撫子たちは明日から2日間、学園祭です。
せっかくの楽しいイベントなので、明日の稽古は休み。
来週からの泳ぎ込みのために充電しておいて欲しいともいます。
朝はスイムの持久力、午後は久々にラクテートテストをしました。
撫子チームは200m*5t (7:00) Fr desで行います。
ラストはMaxで泳いでもらうのですが、稽古を始めて約3週間にしてはみんな結構いい感じで泳げてました。特に、愛姫はBkの選手ながらも2-13とフリーの選手より速いタイムで泳いでました。瑞希もスプリンターの割には、2-15とまずまずのタイムでした。金曜日にもう一度、行います。
今日はIMとFrの稽古でした。
メインは、
S 150m*1t (2:30) IM
150m*1t (2:00) Fr
×6set
Frの力を見るためにIMを楽めにしたセットにしました。Frはだいたい1:50~52、ラストは1:47~8ぐらいで泳げていたので、Frの力はまずまずついてきたことがわかりました。こらからの稽古の参考にしようと思います。
10人が出場し、全員がベストを更新しました。
金メダルが4つ、銀メダルが6つ、銅メダルが2つとなかなかの結果でありました。
特に、あさみちゃん(小6)が50Frで29-40のベストで泳いだのには驚きました。もしかしたら今、うちのチームで大学生も含めて最も速いのはあさみちゃんかもしれません・・・。
撫子たち危うし!11月の県秋季であさみちゃんは撫子たちと対決します。千晶、瑞希vsあさみ、う〜ん、今から楽しみです。
もう一つ驚いたことがありました。土曜日に先週に続いて実験をしました。恵が先週200Frで2-13で泳いだのを見て驚いていましたが、今週はそれをはるかに上回る2-09-7のベストで泳ぎました。もともと力はあると思っていましたが、ここまでとは・・・。という感じです。う〜ん、このまま水泳をやめるのは益々もったいないような気がしました。
メインは、
S 100m*1t (1:40) IM
100m*1t (1:35) IM
100m*1t (1:30) IM
100m*1t (1:25) IM ×5set でした。
全体的にIMが苦手なのでどうかな?と思いましたが、千晶は余裕で、残りの3人は何とか食らいついて泳いでいました。体力も戻りつつある感じがします。
撫子の稽古の後は、明日レースのあるちびっ子たちの稽古を1時間ほど見ました。稽古自体はレースがあるのでFree Planにしていますが、さすがに小学2年生や3年生に「自由に泳ぎなさい!」と言ってもできそうにないので(実際には「自由に泳いでいいよ!」と言いましたが「えっ!え〜・・・」という言葉が返ってきたので、「じゃ、アップ200mと言いました」)、KPSのスプリントを中心とした稽古をしました。
明日のレースに10人のちびっ子たちが参加しますが、ベスト目指して泳いで欲しいと思います。ベストが出たら恒例の○○○をごちそうしますよ!
朝はKP中心の稽古で、最後に800IMをスイムで泳いでもらいました。
稽古を始めて2週間ほどになりますが、身体がだいぶん動くようになってきたと思います。
午後はウエイトの後、ドリルとスプリントの稽古でした。今日もスノーケルを使いましたが、少しずつ慣れてきたみたいです。
明日は、学生が昼から学校行事に参加しなければならないので、朝稽古1回です。