午後はウエイトのあと、スイムでパワーの稽古をしました。
ウエイトはこれまで選手任せにしていましたが、ようやくトレーニングを見ることができるようになったので、今日は少しトレーニングの方法について説明しました。残りのわずかな時間でもしっかり鍛えてもらいたいと思います。説明をしただけで挙げる重量が瞬く間に増えてゆく・・・。話をすることは大切です。
スイムはショートも、ミドルもバケツを引っ張ってキックやプルでガンガン泳ぎました(バケツが5個しかないので、みんながやるにはメニューに工夫が要ります)。今日からショートチームに渚が加入してきました。前から考えていたことを今朝の稽古後に話して、渚も県選に帰って思うところがあったみたいで、互いの意見を交換してインカレまでショートチームで頑張ることになりました。
ショートはトータル、4100mでしたが全部Maxだったので、みんなヘロヘロになっていました。個人的にはいい稽古ができていたと思います。渚もこたえてたみたいです・・・。
ミドルもスイムで持久力をした後に、久しぶりにバケツを引っ張りました。バケツを引っ張らせると泳ぎの弱点が見えますね・・・。今日は早苗がバタフライでうまく泳げないのがわかりました。「25mの稽古はいらんやろ・・・」と終わったあと早苗や里奈に話ましたがバケツは別やな・・・。これからもやぁ~ろぉ~っと・・・。
そう言えば・・・、今日は○○きの誕生日、おめでとう!
明日も朝、午後の2回稽古です。
これまでよりも稽古の時間を延ばし、量的にも、質的にも鍛えてゆこうと考えています。
朝はミドルが7800m、ショートが7000mでした。
ミドルのメニューは2週間前の月曜日の稽古をさらに増量した感じにしました。久々の稽古のせいか、朝だったせいか、目の覚めるような切れる泳ぎは見られませんでしたが、黙々と泳いでいました。
ショートは久々の7000mでした。こちらも距離に負けることなく元気に泳いでいたと思います。
午後はウエイト+スイムです。
こういう場は初めてでした。選手を決めることの難しさを感じました。
選ばれる選手側は、結果を待つだけですが、そこに至までにはいろんな人がいろんな観点で時間をかけて充分に話し合いながら選んでいることがわかりました。違う立場に立つことで、また、ひとつ勉強になりました。
選ばれた選手の方々は大分の代表選手として活躍してくれることでしょう・・・。
選考した先生方みんなが、活躍を信じ、期待していると思います。
私も応援しています!
撫子の稽古は明日から最終強化に入ります。
撫子たちの稽古はDry+Swimのスプリント、3600mでした。
稽古の終わりに、「じゃ、月曜日は4:30から」なんて誤って言ったらざわめきだして、「明日は?」っていうことなりました。
「じゃ、なしにする?・・・」って言ったら(結構、いいかげんやな〜・・・)、
「月曜日の午後を」って言うことになり(香名が言い出しっぺ・・・)、
「じゃ、じゃんけんで3勝したら」って言うことになり、
「月曜稽古なし」をかけたじゃんけん大会になりました。
まずは香名が私に挑戦しましたがあっさり負け!これで私の1勝!
次に、里奈が挑戦!4回、引き分けた結果、私の負け!これで1勝1敗。学生は大騒ぎ。
3回戦は早苗が挑戦。1回引き分けましたが、また私が負けてこれで選手がリーチ、選手は大盛り上がり!
選手のリーチのかかった4回戦は副キャプテンの瑞希が挑戦。しかし、あえなく1発で負け。これで2勝2敗。逆に私一人だけが盛り上がり・・・。バトルは続きます。
次に、月曜の稽古の有無がかかります。最後の挑戦者はキャプテンの千晶。
一回引き分けて、千晶の勝ち!その瞬間の選手の喜びといったら・・・(想像にまかせます)。結局、月曜日の午後の稽古はなしと言うことになりました。千晶が「じゃ、火曜日の朝からみんなで一緒に頑張ります!」って言ってました。昨日、インカレに対する心構えを話したのですが、ホントにわかってんのかなあ〜・・って感じです。これで、インカレまでしっかり稽古してくれたら良いのですが・・・。
まあ、しかし、こういうこと一緒に楽しむ私にも責任はありますね。
けど、これぐらい大丈夫だと思うし、やる時にはみんなやると信じています。
だめな時はそれは私の判断ミスだっただけです。
できることなら、この休みを活かして欲しいと思います。
スイミングの中学生が5人出場しました。私は残念ながら見に行くことができなかったのですが、みんなよく頑張っていたみたいです。
全中をかけたメドレーリレーは、予選で0.3秒足りなっかったそうですが、決勝は標準記録を3秒ほど上回るタイムで優勝し、全中の切符をゲットしました。3年生2人と1年生2人のチームで、今年が最大のチャンスでした。みんなの全中に行きたい気持ちがチャンスをものにすることができたと思います。本当に、おめでとう!
健太と毅幸も大ベストやったみたいです。健太はここ最近のレースは、いま3ぐらいやったのに、今日は別人のようやったみたいです。さすが、やる時はやるなあ〜・・・と思いました。
みんな、明日もいい泳ぎをしてくれることを期待してます!
撫子の稽古は持久力がメインでした。
150m*6t*3set Fr (1:55/2:05/2:15)でしたが、みんなラストセットはしっかりスピードアップできていました。
ラストが良かったと思ったのは、美菜=1-39、香名=1-37、愛姫=1-40、千晶=1-42、瑞希、渚=1-43でした。
その後のキックとプルも良かったと思います。
いよいよ明日で試験も終わります。もう一日、頑張ろう!
今日の稽古は、プルの持久力とスイムのスピードでした。
プルは短い距離のショートサークルをしました(100m*8t*3set on 1:25/25/15)。
ラストセットはみんなしっかりスピードを上げて余裕を持って泳げてました。特に、美菜と香名は1-06~07秒ぐらいでまとめ、ラストは香名が1-04でタイムをあげて終えていました。まずまずだと思います。明日は稽古の前にInbodyを測定します。
私は今日で小学校の水泳指導の前半戦が終了しました。明日から3日間また別の小学校に出向いて午前中、水泳指導です。身体的には大丈夫なのですが、大勢の小学生を相手に指導するには、それなりにテンションを上げて挑まないといけないので、気持ち的にきますね・・・。さて、私もあと3日間頑張ろう〜っと。
ところで、明日から県の中学総体が始まります。スイミングの浦屋チーム、澤田チームの中学生が出場します。特に、女子の3人は個人とメドレーリレーで全中をめざします。メドレーリレーは他のスイミングの選手との混成ですが、3人がきっちりそれぞれの役割を果たせば、可能性は大です!チャンスをものにできるような、いい泳ぎをしてくれることを期待しています。みなさんの応援のほど、よろしくお願いします!
がんばれ!健太、加菜、毅幸、亜沙美、歩!
小島先生、コメントありがとうございます。インカレに向けて、お互い頑張りましょう!
稽古の方は、距離を少なめにしてキックとプルのスピードとスイムのスプリントをしました。
試験勉強で疲れていると思いますが、まずまずのスピードで泳げていたと思います。
思うような力を出せないところがあるかもしれないけれど、今の状態で、できる限りのことをやるようにと稽古が終わった後に話しました。ここが踏ん張りどころです。
試験期間中なので今週は金曜まで1日1回稽古です。稽古の時間も2時間以内で終わるようにメニューを考えています。水泳選手である前に学生であるんやから、しっかり勉強して単位をとってや!頼むで〜・・・。
私は九州大会の翌日、岡山まで行き中国大会を見てきました。在学生の恩師や仲良くさせていただいているコーチに合うことと指導されている選手の応援を兼ねて行ってきました。
レースは見事に復活といういい泳ぎでした。2種目ともインターハイの標準を突破することができ、Y本コーチもさぞかしホッとされたことと思います。次は、インターハイでの活躍を期待してます!
また、会場では福大卒のKコーチにも会い、いろいろと選手の情報を教えていただきました。本当にありがたいことです。
2日間で熊本、岡山と移動してレースを観戦しましたが、いろいろな先生と会い情報を得ることができ良かったと思います。さて、今年はどのような縁ができるかわかりませんが、良い縁が作れるようにもうひと頑張りしたいと思います。
O川先生、N本コーチ、Y本コーチ、みなさんお疲れ様でした!インターハイ頑張ってください!
高校生の場合は、チャンスは1度の大会しかないので、選手も指導者の先生もかなり気合の入るところです。そこにのこのこと現れて縁づくりの話をする私。話を聞いていただいた先生や選手の方には感謝しないといけないと思います。
朝からいつもお世話になっている師匠に会って久しぶりにいろいろな話をしました。縁作りの際には、いつも貴重なアドバイスをいただいているので大変ありがたいです。
仕事のほうは、ボチボチでした。そりゃ、始まったばかりですからね・・・。
レースを観戦して感じたことは、やっぱりいいプールで泳がせて上げることが大切やなあ~・・・でした。多くの選手が標準記録を突破してゆくのを見るとそう感じます。始めにも書きましたが、1度きりのチャレンジならば、悔いの残らないような環境を与えてあげることも大切ではないのかなあ~と思います。オリンピックの環境に良し悪しがあっても、そこに向かうトライアルの環境は必ずといっていいほどいい条件なんだから~・・・。
参加している選手のみなさんには明日も頑張って欲しいと思います。
撫子ハイスクールの真衣も明日、頑張れよ!
ところで、撫子たちの稽古はどうやったかなあ~・・・。
今朝はどちらもプルの持久力とスイムでスピードでした。
ミドルのプルは200m*4t*3set (2:40/50/3:00)、ショートのプルは50m*10t*3set (45/50/55)とどちらもインクリージングセットでした。
ミドルは美菜と香名が今朝も競っていました。2set目ぐらいまではボチボチのタイムだったのですが3set目になって2人とも別人のように突如とスピードが上がりました。ラストセットを考えていたのか・・・という泳ぎでした。美菜は頑張って香名についていっていましたが差しきれずって感じでした。しかし、泳ぎのテンポはいいので前半できるだけ離されないで泳ぐかが課題ですね。ラストは美菜が2-11、香名が2-10とまずまずのタイムでした。
ショートもセットごとにタイムを上げまずまずの稽古でした。
最後にスイムでスピードをしましたが、ショートの千晶と瑞希はここぞとばかりにアクセル全開のいい泳ぎができていたと思います。
午後はウエイト+スイムでしたが、私は新たな縁を作るために熊本に来たため、稽古が見れませんでした。明日も1日稽古が見れませんが、やるべきことがわかっていると思うので、まったく心配なし。明日もしっかり自分を鍛えて欲しいと思います。
私も新しい縁が作れるように頑張りたいと思います。