ロング、ミドルチームはFrのスイムで持久力をした後、プルでスピードを出して、最後にS1のスピードで締めました。
持久力は、100m*8t*3set (1:25/20/15)でした。かずほは3set目の6t目まで、まいとふくこは2t目まで回ったので、次は今日よりも1本でも多く回って欲しいと思います。
スピードの稽古は、ところどころタイムを読めないところがありましたが、プルもスイムもまずまずのスピードが出ていたと思います。あとは出したスピードを維持することをしっかり鍛えないといけませんね。
ショートはサークルを伸ばすセットで持久力を刺激しました100m*6t*3set (1:20/25/30)。悠子がラストセットを1-05~07となかなかいいタイムで泳いでいました。
その後、キック、プルとスピードを刺激し、締めにスイムでスピードを刺激しました。ショートもミドル、ロングと同じように1本はいいスピードが出ますがそれをキープする力を鍛えていかないとですね・・・。
九州学生まで時間があるので、しっかり磨いていきましょう。
その前に今週はジャパン・オープンがあります。撫子チームからは4名の選手が参加します。初参戦の撫子もいますが、ナショナルレベルの大会で何かを掴んできてもらいたいと思います

これまでみんなで一緒の稽古でしたが、今週からチーム分けをして、各チームにあった稽古を展開していきます。
昨日の午後は、ロング、ショートともスピードを出す稽古でしたが、全体的にいいスピードが出てました。2年生もさることながら、1年生もスイッチが入ったのかこれまでと泳ぐスピードが変わってきました。
これからは、スピードが求められる稽古が中心となってきます。試合後のミーティングで「レースで速く泳ぎたいなら、稽古で速く泳げ!」と伝えましたが、昨日は実践されていました

昨日のような稽古が続けば、必ずいい事があると思います。
「継続は力なり!」です



撫子たちのレースはといいますと、和歩と文の二人がベストを更新しましたが、全体的には選手の納得いく結果ではなかったかもしれません。しかし、個人的にはまずまずだったと思います。2年生は去年の年齢別よりタイムが上がっているし、1年生も結果を点で見るのではなく線で見れば、今回の結果は納得できると思うのですが・・・

ここからが勝負です。気合を入れてしっかり磨いてゆきましょう

やるしかない夏!

夏はこれからです

雨の中、ドームには応援のため保護者の方々を始め、ゆか、あき、みずき姉妹の撫子OGに来ていただき、多くの差し入れを撫子たちにいただきました。また、妹の応援にきていたさやちゃんからも差し入れをいただきました。みなさん、本当にありがとうございました。
この場を借りてお礼申し上げます

そして、ゆかから幸せな報告を受けました。ゆか、おめでとう

昨日は東京出張の帰りに霧のおかげで大分上空を一時間半ウロウロしたので、今日は何事もなく着いてくれることを願うばかりです。
選手からの連絡によると予選競技が終わり、ベストが出た撫子もいたりして、まずまずみたいです。
決勝にもきっちり残っているみたいなので、予選のタイムを少しでも上回る泳ぎを期待したいと思います。

朝はスイムで持久力を磨き、午後はのメインではスイムでスピードを出して粘る稽古(エアロビックパワー)をしました。
S 150m*12t (2:30) S1 Hard 4,8,11t=Easy
金曜日の朝、みなに置いていかれてたまりもが、持ち前のスピードをいかんなく発揮し、磨きに磨いていました。1t目こそ1:38秒でしたが、その後、Maxが1:33、遅くても1:36と、ぶっちぎりの泳ぎでした

愛美もなかなか良かったですね。コンスタントに1:45~47で泳ぎ、ラストは1:44で終えていました。涼子もなかなか50秒を切れませんでしたが、ラストの3本は1:49/48/48と、しっかりタイムを上げていました。知香も1:56あたりからスタートし、最後の3tは1:53/54/53と粘れたいい泳ぎができていたと思います。
来週は、いよいよ年齢別です。久しぶりの長水路でどれだけのタイムが出るか・・・?、4月の短水路からしっかり稽古ができていたか?、2年生は去年よりどれくらい強くなっているか?いろいろなことが知れるレースだと思います。今の実力が確認できるレースをして欲しいと思います

追伸.ミッチー!コメントありがとう!連絡待ってます

今朝は、Frでスイムの持久力セット(200m*6t,5t,4t:2:40/35/30)をした後に、プルのスピードセット(50m*8t*3set:50/55/1:00)をしました。水曜日のできもあり、1コースだけサークルを調節して行いました。水曜日に続いてできた者、できなかったものそれぞれいました。強くなることは、日々の積み重ねが大切です。それも努力のです。私はよく、「頑張り貯金」という言葉を口にします。頑張りは貯めるよりも、下ろすほうがたやすいという事をもう少し認識した方がいいような撫子が今朝は見られました。
ボチボチの鍛錬は、ボチボチの結果しか得られません。磨くということは、力を込めて行うことだと思います。みんな日々力を込めてしっかり磨いて欲しいと思います。
そういう点からすると、みなの朝のスイムのセットは良かったですね


朝はKPをやった後、スイムの持久力セットを長めの距離(400m*4t)で少々でした。サークルが短かった(5:00/5:10)ので、結構篩われている撫子が多く、「オイオイ・・・」って感じでした。
午後は、Kをした後に朝に続いて、スイムの持久力セットをしました。量はさほど多くありませんでしたが(100m*6t*3set)、サークルがショートになる設定で(1:25/20/15)、どうかなぁ〜と思いながらも、いつもなら行うサークル調整をせずに、スタートさせました。
すると、ほぼ全員が篩われることなくしっかり泳げました

綾やさやかは初挑戦でしたが、二人とも集中したいい泳ぎで、サークルにしっかり入っていました

回れた他の選手もギリギリスではなく、余裕のある者はタイムを上げてしっかり鍛えていました。特に、亜衣は1:06~07で6tまとめるというGood Swimでした。珠奈や知香も1:07~08で泳いでいたのですが、隣で泳ぐまりもが1:02~03で泳ぐので、二人が霞んでしまいました。
とにかく午後は、1年生が入ってきて一番の稽古ができていたと思います。合宿以降、稽古中の雰囲気もさらに良くなり、いろいろな点でいい刺激を受けてきたと感じます。
夏に向けて、今日のような稽古をこれからも積み重ねていって欲しいと思います

2年前に卒業したみなが、3月に行われた管理栄養士の国家試験に合格したそうです。水泳部の卒業生では初です

みなは卒業後、神戸の大学に編入し管理栄養士を目指していました。
水泳のみならず勉学の方でも花を咲かせてくれて良かったです。今の2年生の中にも管理栄養士を目指している撫子がいるので、みなに続いて欲しいと思います。
みな、合格おめでとう!これからの活躍を期待しています!

今朝はロング、ミドルのメインが火曜日に続いて、200m*6t*3sでした。火曜日ふるわれてしまったちかが今朝はふるわれず、最後まで泳げてました。
最後の200m*4tのプルのハードセットもラストは2-13-2と、最後まで集中したいい稽古が出来ていました。